『あなたの右うで』 50歳〜60歳の転職・再就職を成功に導くブログ

年間200人以上の採用面接を行った実績から、50歳以上の転職・再就職を成功に導く専門家。『あなたの右うで』

60歳の転職:企業はあなたに何を期待しているのでしょうか?

こんにちは。

 

中高年の転職・再就職を成功に導く専門家、「転職の右うで」、

足立和明(あだちかずあき)です。

 

今日は、あなたの強みを生かして60歳からの転職・再就職を成功させる為の

秘訣についてお伝えしていきます。

 

転職活動においては、次のことについて明確にしていく必要がありますが、

前回のブログでは「(1)次のキャリアをどんなものにしたいのか」について

考えて見ました。

 

(1)次なる60歳からのキャリアをどんなものにしたいのか?

(2)自分にはどんな強(経験、専門性など)みがあるのか?

(3)強みを生かして働ける会社にはどんな企業があるのか?

 

ここで大切なことは、あなたが望む次のキャリアと、企業があなたに期待する

ことが「マッチング」することなのです。

 

では「マッチング」するために重要なこととは?

 

それは、あなたが応募しようとする企業が抱える「課題」を理解し、

「その課題解決のために私は貢献できますよ」ということをわかってもらうこと

なのです。

 

では、「企業が抱える課題」とは何かということになります。

 

ここで、とても興味深い調査結果をご紹介したいと思います。

 

「一般社団法人 人材サービス産業協議会」が作成している「ミドルのチカラ」

というパンフレットに掲載されているのですが、企業は今、次のような多くの

経営課題に直面しているというものです。

 

・組織のパフォーマン向上(28.6%)

・業務改善や再構築(21.3%)

・新規顧客や販路の開拓(19.9%)

・新規事業開拓(19.4%)

・悪化した業績の向上(16.7%)

・・・・・

・・・・・

 

などなど。

 

これrの課題は、いずれも一筋縄では解決できない課題ばかりです。

そして、これらの課題対応に応えられるチカラを持った人材が社内にいない

という悩みを抱えているのです。

 

転職希望者は、ついつい「技術」や「専門知識」などのスキルのアピールに

注目してしまうのですが、これらのスキルだけでは解決できないよな、上記の

課題についても理解しておく必要があります。

 

では、このような「一筋縄でな解決できな経営課題」とあなたのような

「中高年の転職」にどのよな関係があるのでしょうか?

 

ここがまさに、「中高年の転職者が持つ強み」と「困難な経営課題対応能力」

のマッチングなのです。

 

募集企業は、あなたに「困難な経営課題への対応」を期待しているのです。

 

それは、「中高年=組織での豊富な経験」だからこそ出せる「チカラ」なの

です。

 

そんなあなたが持つ「チカラ=強み」とは・・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「3人の中高年の人生を変えた物語」

 

あなたが転職・再就職を検討する際のポインとを、実際にあった

物語を交えてお伝えしています。是非ぎ一読ください!

 

http://ameblo.jp/adatiwawa/entry-12201312368.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

<自分自身のビジネスモデルを創り出す6つのステップ>

 

「ミドル(&シニア)のチカラ」を発揮するために必要な準備、

それが「自分自身のビジネスモデル」創りです。

あなたの貴重な経験やスキルを、「価値」に転換し、あなた自身

のビジネスモデルを創り出しましょう。

 

この6つのステップの詳細について、メルマガでお伝えしています。

以下の登録フォームよりメルマガ登録をお願いします。

 

「第三の資産:自分自身のビジネスモデル」を創るメルマガ

https://brutality-ex.jp/fx41621/SG9nfk

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

<転職や再就職に関する疑問や不安についての無料相談>

 

転職、再就職に関する無料相談を実施しています。

「自分自身の強みの生かし方」、「採用者側の視点とは?」など、

転職や再就職に関わる様々な疑問や不安など、どんな事でもご

相談ください。

 

・Email:adachi19610420@gmail.com

・各種SNSメッセージ

 

にてご連絡ください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

■発行人

ザ・コヒーレント(coherent) 代表:足立 和明

*共感・支えあい、思いやりのある『コヒーレントな社会』

(Coherent Society)を目指しています。